中国黒酢

2021年7月号 NHKテキスト『きょうの料理ビギナーズ』

元祖作りおきレシピの料理研究家 夏梅美智子です。

7月号「きょうも明日もおいしい!夏野菜レシピ」 (P53~P77)を担当させていただいています。
番組の中で「料理をしている手」が私、夏梅美智子です!!
また、番組でおなじみの「ハツ江おばあちゃん一家」のアニメーションの中でも『料理上手の美智子さん』のキャラクターとして登場させていただいています。
→→→ 番組 『きょうの料理ビギナーズ』 の詳細は、こちら

夏野菜のトマト、きゅうり、なす、ゴーヤを使った料理など簡単でつくりやすいレシピを紹介しています。

手もとにカメラがかなり近くまで寄って撮影しているので、よ~く見ると微妙に手がふるえています。
撮影には慣れているはずですが、今回はちょっと緊張してしまいました。

NHKテキスト 『きょうの料理ビギナーズ』の本誌には、放送の収録以外のアレンジ料理もいろいろ紹介させていただいています。
私の大好きなナンプラーを使った料理もおすすめです。(P79~P85 放送なし)
材料少なめ、簡単、おいしいをテーマに夏バテ知らずのナンプラー味にぜひチャレンジしてください。
すぐ使える料理満載の7月号!ぜひお手元でご覧いただきながらいろいろ作ってください!!
→→→ 書籍『 きょうの料理ビギナーズ  7月号 』は、こちら

 


TV放送(6月28日~7月21日)
【 放 送 】 Eテレ(月~水) 午後9:25~9:30
【 再放送 】 Eテレ(火、水、翌月曜) 午前11:25~11;30
【 総合テレビ 】 (水、木、翌火曜)  午前10:50~10:55


Share

中国黒酢

新刊・書籍出版のお知らせ 〜「続くお弁当」主婦の友社(2021/4/14 動画追加)

(動画追加しましたのでご覧ください。)

元祖作りおきレシピの料理研究家 夏梅美智子です。

続くお弁当

実録、夏梅美智子のお弁当の考え方が満載です。
息子の毎日のお弁当作りは、料理の仕事をしている私でも本当に面倒と思う日もありました。
が! 6年間のお弁当生活をしっかりと乗り切った私が今こそお伝えできるアイデアをまとめてみました。
きっとお役に立てていただけると思っております。

まずは
1)食べる人が好きなものを詰める。
2)食べきれる量を入れる。
3)いつもの味がいちばん! 変わったものは入れない。

彩り良くと思う人が多いと思いますが、副菜はなるべく単品の食材でその食材の色をいかす。
前の晩に明日のお弁当のおかずを決めて置き、朝は順序良く調理が出来るようにする等


1)ご飯の時は炊飯器で炊いてある。
2)メインは冷凍なら冷蔵庫に移動し解凍。加熱する。
3)副菜は取り出しやすいところに置く。(なるべく作り置く又は前の晩のおかずの残り)
4)ホイルカップなどはひとまとめに箱や保存袋にいれて直ぐ見えるように準備。

本当はあるものをお弁当箱に詰めれば良いと思いますが、無理せず頑張りすぎないで毎日のお弁当作り楽しんでくださいね。
よろしければ、ぜひお手に取ってみてください。
↓ ↓ ↓
Amazon続くお弁当ー食材のくり回しとまとめ仕込みで ラクに、おいしく! ー (実用No.1シリーズ)

続くお弁当 ご紹介の動画サイト
【お弁当作り】鶏もも肉を3つの調理法で作り、お弁当のバリエーションを広げます。

Share

中国黒酢

お料理メモ10 読売新聞社PR誌「読売クックブック474」でお料理紹介させていただきました。

元祖 作りおきレシピの料理研究家 夏梅美智子です。

読売新聞社PR誌「読売クックブック474」

こちらの料理ブックは読売新聞定期購読者に配布する無料の冊子です。
無料とは思えないほどの充実度!!に私もびっくり!

今回の料理テーマは「アジアごはん」。
夏のおもてなしはアジアン・スパイシー

私が大好きな東南アジア旅行で食べたご飯を、ご家庭で作りやすくアレンジした専門的に負けない本格的なお料理満載です。

アジアごはん
料理イメージ写真
 
シンガポールチキンライスはタイ米を使うだけでも本格的な味に仕上がります。

タイは30年位前、毎月オリエンタルホテルの料理教室に通い、雑誌で紹介するために色々工夫しました。
タイにいる時は朝昼晩とタイ料理で朝は決まってお粥を食べてました。

アジアごはん
料理イメージ写真
 
ベトナムの生春巻は料理教室でも大人気の献立。

台湾も大好きで小籠包をご家庭で作ってみましょう。
皮から手作りですが、初めてでもそれなりに上手につくれます。

読売クックブックお読み頂いた方、是非作ってみてくださいね。

アジアごはんはお料理教室でも人気のテーマでレッスンでも取り上げています。
料理教室情報はこちら
 

Share