■ お料理テーマ
人気のベトナム料理3品
野菜いっぱいのヘルシー生春巻きを作りましょう。
好きな具材を皮で包むだけでおもてなしにもお持ち寄りにも大人気!
具沢山のサンドイッチ バインミー!パクチーはお好みで。
ベトナムのNo.1ローカルスイーツ チェ―。
温かいチェーでお腹にも優しいデザートです。
■ レッスンメニュー
・生春巻き
・バインミー
・バナナとタピオカのチェー
スケジュールはこちらの<料理教室について>をご覧ください。

■ お料理テーマ
人気のベトナム料理3品
野菜いっぱいのヘルシー生春巻きを作りましょう。
好きな具材を皮で包むだけでおもてなしにもお持ち寄りにも大人気!
具沢山のサンドイッチ バインミー!パクチーはお好みで。
ベトナムのNo.1ローカルスイーツ チェ―。
温かいチェーでお腹にも優しいデザートです。
■ レッスンメニュー
・生春巻き
・バインミー
・バナナとタピオカのチェー
スケジュールはこちらの<料理教室について>をご覧ください。

元祖 作りおきレシピの料理研究家の夏梅美智子です。
韓国の食の宝庫 釜山に行ってきました!
まずは「韓国釜田市場」。
ここの市場、訪れるたびになぜかとってもほっとしてしまいます。
食材と人が行き交う市場のエネルギーが伝わってきて
元気!がもらえる感じがします
場所は釜山地下鉄1号線「釜田駅」1番出口から直ぐ
巨大 地元の人の御用達の市民市場 です。
食品はもちろん生活雑貨など生活に必要なものが何でも有り!
食品売り場は個人商店が軒を並べていて、もちろんハングルのみ。
ハングル語話せない私ですが 愛嬌と度胸で乗り切っています。
指差し会話でほしいものジャンジャンとお買い物です。

お惣菜 カンジヤンケジャン(蟹の醤油漬)キムチ山盛り〜!
キムチや唐辛子 ごま油を絞るいい香りにそそられ、
導かれながら ウロウロとさまよう楽しい散歩です。

お惣菜 あれこれありすぎて迷って選んだのはこちら!
おうちお土産にパックものを6種類。
持参したラップでぐるぐる巻きにして、さらに
チャック付の保存袋に入れて臭いも汁漏れもOK!
スーツケースに入れてしっかりお持ち帰りしました。
日本で食べる韓国の味。これまた格別!
夕食のおかずに最高でした。


どこまでもつづく食材の山
この光景 日本ではお目にかかれないド迫力です
ものすご~く広くて ものすご~く楽しい!
青菜もジャコも塩辛もその種類の豊富さに迷う!
てどれもこれもおいしそう!
「釜山で食べたもの」をご紹介します。
■釜山に行ったら絶対食べて!と言われる「トンネ参鶏湯」
はじめは上品な湯ですが混ぜると薬膳やもち米もたっぷりで食べごたえあり。
コクと旨味がどんどん深まっていきます

お値段1400円位
細いうどんとネギをたっぷり加えて食べます。
■ 朝ご飯は「デジクッパ」と「カルグクス&キンパ」。
ロッテホテルの裏にある西面市場通りにあります。
ご近所さんやスーツ姿のお客様と一緒に食べるので私も現地住民気分!

サッパリ豚骨スープのクッパ
細いうどんとニラ アミの塩辛を加えて食べる。
朝ご飯です。肉の薄切りも沢山。
■ お待たせしました。釜山発「雪氷ソルビン」!!
かき氷は夏の食べ物?とんでもありません。
韓国では 冬でもかき氷が大人気。
寒い季節でも韓国の人たちはコーヒーもアイス派が多くてちょっとびっくりのお国柄。

サラサラパウダースノーのかき氷は
ミルク+きな粉+氷の3段重ね!
さらに小さいお餅とアーモンドスライスがトッピングされていて豪華というか
カロリーすごすぎ!か悩ましいところです。味はGOOD!
■港町なのでチャガルチ市場でお刺身定食
タコや貝類も食べたかった!

場外市場 働き者のおばちゃんパワー炸裂!
見習わなくっちゃです!!

こちらも新鮮!教室でみんなと一緒にお料理していただきたいです。
どの魚面も愛嬌があってかわいい!
■ そして 韓牛も食べたいので焼肉 にも行ってきましたよ
ひとり焼肉は忙しい時間帯を外して行くのかコツです。

韓牛 カルビ&味付きカルビ
美味しいけどちょっとさみしいひとり焼き肉
弾丸釜山のグルメ巡り
食材の宝庫の魅力に料理家魂がメラメラしてきました。
韓国大好きです!
元祖 作りおきレシピの料理研究家 夏梅美智子です。
私のおすすめ手作り調味料 第一弾 料理に大活躍の万能つゆの素。

いろいろな和食メニューに活用できる万能つゆの素はその名前の通り、万能に使える調味料です。
メニュー例は
・肉じゃが
・魚の煮つけ
・きんぴら
・水菜の煮びたし
・天つゆ
・素麺のつゆ
・しっとりふりかけ
などなど。
■”万能つゆの素”の作り方
材 料
・A 酒、みりん各1/2カップ
・B 醤油1カップ 砂糖大さじ2
・昆布10センチ角約6g
・削り節 30g(細かめのもの)
作り方
1 昆布は1センチ角に切る。
2 鍋にAを入れて中火にかける。煮立ったら火を入れて火を止めアルコールを飛ばす。
3 1とBを入れ弱火でゆっくり煮立てる。削り節を一度に加え再び全体に煮立ったら火を止める。
4 しっかり冷まし、紙タオル(厚手)に包んで硬く絞る。
5 しぼり汁を瓶に詰めて完成。保存調味料として冷蔵庫で2週間保存できます。
”しっとりふりかけ”の作り方

4の紙タオルに残った削り節、昆布にごま油大さじ2~3を加え混ぜてしっとりふりかけにします。
(瓶詰保存食品として冷蔵庫で2週間保存)
おにぎりや茹で野菜に混ぜたり、お弁当のごはんのふりかけにしてお使いください。

材 料
・新ごぼう1本
・人参1/2本
・ごま油大11/2
・A「万能醤油つゆの素」大さじ2
・唐辛子輪切り少々
・白炒り胡麻少々
作り方
1 新ごぼうは斜め薄切りにし、水に5分さらしざるに上げる。
2 人参は細切りにする。
3 フライパンにごま油を入れ中火でごぼうを2~3分炒める。
4 人参を加え、しんなりして少し焦げてきたらAを加え汁気が無くなるまで炒める。
5 器に盛り、唐辛子輪切り、胡麻をちらす。